人生2度目のフランス学生ビザ取得を進めているmiho(@miho24_s)です。
こちらの記事では、フランス学生ビザ取得の第一ステップとなる「Etude en Franceからアカウントを作成し、オンラインフォームを入力する」方法についてご紹介していきます。
目次
この記事が参考になる方
2024年にフランスの学生ビザを取得する筆者の背景は以下になります。
・2024年9月から、フランス・ナントにあるAudencia Business School(私立学校)に入学し、修士を取得予定。
・2023年に大学院を受験し、すでに学校から受入許可書を受領済み。
よって、私のブログで参考になる方は「91日以上のプログラムで、フランスの教育機関に留学する方」になります。
例えば、語学留学や音楽留学といった専門留学、博士課程など、個人留学などです。
交換留学生として留学する場合、一部申請プロセスが違うため、ご注意ください。
アップロードする書類と情報
こちらのウェブサイトで紹介する手順などは、あくまでも2024年1月時点での、筆者が行った手続きのため、参考程度でお読みください。
全ての書類や記入内容はフランス語か英語でなければならないことに注意ください。
日本語の書類は大使館指定の翻訳会社を使用することを、大使館やCampus Franceもアナウンスしています。
アカウントを作成する前に以下の書類を先に準備しておくとスムーズに手続きを行うことができます。
- 証明写真(データでアップロードします)
- パスポート(顔写真がある部分をアップロードします)
- 最終学歴の証明書、もしくは、在学証明書(PDFデータとしてアップロードします)
- CV(社会人の方は準備が必要です。PDFデータとしてアップロードします)
- 語学能力の証明書(PDFデータとしてアップロードします)
- 留学の動機や留学先の教育機関を選んだ理由、到達したい目標(語学レベルなど)や留学後の展望(英語かフランス語で2,500文字以内を用意)
「質問内容を網羅している内容を作成しないと、認証できません」と注意書きがあるので、まんべんなく書く必要があります。 - フランスの教育機関の仮登録許可書または受入許可書(PDFデータとしてアップロードします)
受入許可書には以下の点が含まれている必要があります。
◇氏名
◇登録した教育機関の正式なレターヘッド
◇プログラムの登録期間(年度と日付)
◇週あたりの授業時間数(語学学校の場合)
◇教育機関の印鑑(直印)
◇担当者の直筆のサイン
原則として仮登録書・受入許可書は郵送された原本が必要です。
学校側に問い合わせ、学校から大使館宛て(tokyo@campusfrance.org)に直接、登録確認メール(confirmation of admission)を連絡してもらいました。
CCに入れてくれなかったので、本当に送付されているかドキドキしたのですが、面接時に「送付されていますよ!」と面接官からアナウンスがあり、ホッとしたのを覚えています。
このような不安を抱えたくない人は、送付の際、CCに入れてもらいましょう!
アップロードする書類と情報が揃ったら、早速Etude en Franceでアカウントを作ってみましょう!
(アップロードする書類と情報を揃えながら登録することも可能です。アカウントでの書類アップロードなどは一時保存しながら進めることができます。)
Etude en Franceのアカウント作成し、フォーム入力を進める
Etude en Franceのアカウントを作成する
まず、Etude en Franceにアクセスしましょう。
ページの上部にある「手続き」から、「<Etude en France> アカウント作成・ログイン」をクリック。
Etude en Franceのトップページが開いたら、「Je m’inscris」をクリックしてアカウント作成を開始します。
自身が申請するCampus Franceを選択するタブが出てくるので、「Espace Campus France Japon」を選択すると、右上に「日本語」の選択肢が出現します。
氏名やメールアドレス、パスポート情報など必要な情報を入力。
日本語の説明が出てくるので、フランス語や英語が分からなくてもスムーズに入力できます。ただし、入力はすべて英語、もしくはフランス語のみですので、ご注意を。
入力後、個人情報の使用にチェックを入れて、「アカウントを作成する」ボタンをクリックします。
登録したメールアドレスに下記のようなメールが届きます。
メール内のリンクをクリックし(48時間以内)、アカウント作成を完了します。
記載された要件を満たすパスワードを設定し、アカウント作成が完了させます。
「Je me connecte」よりメールアドレス(Identifiant)とパスワード(Mot de passe)を入力し、「Connexion」をクリックしてアカウントにログインします。
オンラインフォームを記入する
アカウントにログイン後、ページ内左上の 「受入許可を持っている」 をクリック。
次に「オンラインフォームの入力をする」の項目より「個人留学」を選択し、留学計画を入力します。
最初は受入機関の情報を入力します。
留学のタイプは「受入許可書や受験票が手元にあり、アカウント入力を行います」を選択し、留学タイプ(プルダウンから、インターンシップや語学留学、博士過程など)を選択します。
私はMBA留学なので「その他」を選択しました。
その後、カタログから受講するプログラムを選択します。
受入機関の情報入力で必要なものは以下になります。
- プログラム期間と志望動機(2,500文字以内)
- 受入許可書、もしくは受験票のアップロード
留学の受入先教育機関の情報が正しく入力されていることを確認したら、次に「個人情報を入力する」をクリックし、情報を入力します。
個人情報の入力で必要なものは以下になります。
- 学位・学歴の情報
大学在学者は在学証明書、卒業者は卒業証明書のアップロードが必要です。 - 言語能力の証明
DELF/DALFを持っている方はこちらでアップロードできます。また、観光以外でフランスに滞在したことがあれば、そちらも記入。
英語能力は任意入力ですが、受講プログラムが英語で行われる場合、英語能力の入力が必須。
入力を全て終えると、一番下に「オンラインフォームをCampus Franceに提出する」をクリックします。
オンラインフォームが完了していることを確認する画面に遷移するので、チェックボックスに✓を入れ、「オンラインフォームをCampus Franceに提出する」をクリックします。
一度、提出ボタンをクリックすると自分では編集できなくなるため、アップロードされている書類や記入内容が間違いないか、よく確認をしてください。
「オンラインフォームがCampus Franceに提出されました」というメッセージが表示されたら、無事に提出完了です。
Campus Franceによる認証は、提出から約7営業日以内に行なわれるとのことです。
4月に提出したので、2日ほどですぐに承認されましたが、ビザ申請が増える5月〜6月の時期はもう少し時間がかかると思われます。
手続き料金の振り込みを行い、Campus Franceの面接予約を行う
オンラインフォームが認証されたら、アカウントに振り込みの案内が届きます。
アカウント作成時に登録したメールアドレスにもその通知が届き、振り込み先の銀行口座情報などが記載されています。
本人名義の振り込みではない場合、「学生本人の名前とJPからはじまるアカウント番号」を振り込みの際の連絡欄に記載する必要があります。
振込みが済んだら、アカウント内の「支払いを済ませました」から入金を申告します。
振り込み方法や振り込み日、口座名義などの入力を行い、保存します。
Campus France側で振り込みの確認が取れたら、手続き料金受領のお知らせと面接予約の案内の連絡がきます。
私の場合、料金を振り込んでから2日後に面接予約の案内の連絡が来ました。
アカウントから面接の予約を進めます。
カレンダーが表示され、○が付いている日時に予約を入れることが出来ます。
また、希望の面接地(京都にあるCampus France Kansai、Campus France Tokyo)から選択できます。
日時を選んでから「選択された時間帯で予約する」をクリックします。
予約完了のお知らせが登録したメールアドレスに届きます。
1ヶ月以上先の面接予約をする場合、日が近づけばオープンになり、選択することができるようになっていました。
また、少し先の面接予定日を選択したためか、予約後に面接官の方から「都合が悪く面接日を変更してください」といったメールを受け取り、変更をしました。
Campus Franceから公式マニュアルがあるよ!
私のブログを読まなくてもCampus FranceからEtude en Franceからの申請方法(Etude en Franceの登録方法から面接の予約まで)が分かりやすく記入されているマニュアルが出ています。
自身が希望する留学タイプをクリックすると(筆者の場合、「受入許可書を持っている:個人留学)、申請料金といった申請の概要とPDFの申請方法がPDFにまとめられた資料を入手できます。
準備は余裕を持って!
仕事や学業を行っている中で学生ビザの手配を進めるのは意外に時間がかかります。
「まだ、時間がある!」と思っても、早くから準備を進めることをおすすめまします。
学生ビザをスムーズに取得して、フランス生活の良いスタートダッシュをしましょう!
先に登録しておくことで、余裕を持った面接日の選択やビザセクションの予約を早めに行うことができます。